禁煙外来
当院では禁煙のお手伝いもさせていただいております。
喫煙は百害あって一利なしとは言われますが、なかなかやめられないものです。喫煙者は知らず知らずのうちに「ニコチン依存症」という病気になっていますので、その治療を行うというご理解を頂きたいと思います。
毎日一箱の喫煙をされている方なら毎月12,000円前後の費用がかかっていますが、禁煙外来では12週(約3ヶ月)の治療期間で約18,000~20,000円ぐらいが標準的な費用(保険診療の場合)です。3ヶ月分と考えるとそれだけでも経済的でしょう。
保険診療の適応になる方は以下すべてを満たす方です。
- 1.直ちに禁煙することを希望し、禁煙治療プログラムの参加について文書により同意する
- 2.ニコチン依存症のスクリーニングテストが5点以上であること
- 3.1日の喫煙本数×喫煙年数(ブリンクマン指数)が200以上であること
- 4.入院加療中ではないこと
- 5.過去1年以内に保険診療による禁煙治療を受けていないこと
12週の治療期間に計5回通院して頂きます。当院は原則として内服薬(チャンピックス)による禁煙治療を行なっています。患者様の体質やご病気によっては適応にならないケースもありますのでご了承ください。
※診察には、事前予約が必要です。ご予約は、電話又は当院窓口にて受け付けております。
※診察時間
月・火・水・土曜日/8:30~11:00
金曜日 /8:30~17:00
(木曜日、日曜日、祝日は休診となります。受診の際はお問い合わせください。)
禁煙外来での禁煙治療に対する助成制度について
平成26年10月1日より、総社市では禁煙外来を実施している医療機関で禁煙治療を受けた市民の方に対して治療費の一部を助成する制度をスタートしました。
○対象
10月1日以降に禁煙外来を実施している医療機関で治療を開始し、概ね3ヶ月の治療を終了した方(※途中で治療を中断された場合は対象となりません。)
○助成額
禁煙外来治療費用(自己負担額)の3分の2以内の額(上限10,000円)
○給付の条件
総社市に住所を有している方。
市税を完納している方。
- 1)禁煙治療費助成申請書兼請求書(当院窓口にあります。)
- 2)禁煙外来の医療機関で発行された禁煙治療に係る領収書及び診療明細書(受診者名が記載された原本)
- 3)禁煙治療終了証明書
- 4)印鑑
- 5)通帳
2),3)は当院で発行いたします。
制度の詳細については総社市役所健康医療課(92-8259)までお問い合わせください。
医師紹介

- 専門
- 一般外科 ○消化器外科
- 資格・所属学会
-
- ・帝京大学医学部卒業
- ・川崎医科大学 消化器外科入局
- ・川崎医科大学 消化器外科講師
- ・長野病院 院長
- ・日本外科学会認定医
- ・日本消化器外科学会認定医
- ・日本医師会認定産業医
- ・岡山県かかりつけ医認知症対応力向上研修を修了
- ・日本癌治療学会
- ・日本臨床外科学会
- ・日本外科学会
- ・日本消化器外科学会
- ・日本超音波学会