循環器内科外来
循環器内科は
1 血液を全身に送り出すポンプの役割を持つ心臓と、
2 血液が循環する経路である血管
に生じた病気の診断・治療を行う内科です。特に当院では動悸を主症状とする不整脈の診断治療を専門とし、新たに開始した心臓リハビリテーションにも力を入れています。
成人で発症する循環器系疾患(心臓と血管の病気)の多くは動脈硬化を基盤として発生します。高血圧・脂質異常症・糖尿病・高尿酸血症等の生活習慣病の診断・非侵襲的治療(痛みを伴わない治療)と、肥満・喫煙・大量飲酒などに対する生活指導が当科の重要な仕事になります。当院の 10km 診療圏には日本を代表する川崎医科大学と倉敷中央病院があり、侵襲的治療が必要な際には遅延無く紹介できる診療連携をさせていただいております。お気軽にご相談いただければと思います。
心臓・血管の病気?
- 胸がドキドキする、わずかな歩行で胸が苦しくなる、運動しているとえらい、足がつらい、何回も休憩が必要、横になると咳が止まらない、などの症状が続いていませんか?
- 足が腫れてきた、最近むくみが増えた?
- 昼間眠気が抜けない、夜のいびき・呼吸停止を指摘された?
⇒ 心臓の病気の可能性があります、ご相談下さい。例えば、以下の様な疾患が考えられます。
- 不整脈:
- 心臓のリズム異常によって生じます。胸部の不快感、脈が抜ける?ばらばら?
- 狭心症・心筋梗塞:
- 心臓の栄養血管に生じた動脈硬化が発症のきっかけ。激しい胸痛を伴うことが多いです。
- 弁膜症:
- テレビ CM でもおなじみの心臓弁膜症。心臓の 4 つの部屋の出入り口にある扉(弁)の異常です。
- 心不全:
- 血液を送り出すポンプ(心臓)の機能低下によって生じます。
- 睡眠時無呼吸症候群:
- 多くの心臓疾患発症に関与している可能性があります。
- 閉塞性動脈硬化症:
- 少しの歩行で下肢のだるさ(間欠性跛行)が生じます。
健康診断・人間ドック等で以下を指摘されましたか?
心電図異常、血圧が高い、コレステロール・中性脂肪・尿酸値・血糖値が高い、肥満
⇒ 心臓と血管の病気を今後発症する可能性があります、ご相談下さい。
医師紹介

院長・循環器内科部長
東京大学医療福祉工学開発評価センター 特任准教授
山﨑 正俊
東京大学医療福祉工学開発評価センター 特任准教授
山﨑 正俊
- 東京大学大学院(BMPE)特任准教授
- 米国ブラウン大学 客員助教授
- 文部科学省 国際共同研究加速基金研究者
- 名古屋大学環境医学研究所 特任助教
- 米国ミシガン大学 リサーチアソシエイト
- 米国ニューヨーク州立大学 博士研究員
- 名古屋大学大学院医学系研究科(医学博士)
- 三菱名古屋病院循環器内科 医長
- 静岡済生会総合病院循環器内科 医員
- 専門
- 循環器内科・不整脈学・内科・医用工学・心臓リハビリ
- 資格・所属学会
-
- ・日本不整脈心電学会評議委員:デジタルヘルス部会委員
- ・日本循環器学会専門医
- ・日本内科学会認定医
- ・日本医師会認定産業医
- ・特定医療費難病指定医
- ・米国不整脈学会(Heart Rhythm Society)
- ・米国心臓病学会(American Heart Association)
- ・日本心臓リハビリテーション学会
- ・日本生体医工学会
東京大学研究室(BMPE)ホームページ:http://www.bmpe.t.u-tokyo.ac.jp/member.html
研究紹介(英語)YouTube (02:20 から):https://www.youtube.com/watch?v=9yXxdRpzwJc
経歴・業績その他:https://researchmap.jp/rudy29/
賞罰(抜粋)
- 山﨑正俊:医科学応用財団研究助成 2021
- 富井直輝、瀬野浩、山﨑正俊:OptMedical 準優秀賞・ライフサイエンス賞(Link-J 特別賞)BRAVE2019
- Yamazaki M. Young investigator award (YIA) of Asia Pacific Heart Rhythm Society 2011
- Yamazaki M. Heart Rhythm Journal Award 2010, USA
- Yamazaki M. Fellowship Award of Heart Rhythm Society, USA
- 山﨑正俊:日本心電学会学術奨励賞 最優秀賞

医療法人行堂会 理事長
長野仁
長野仁
- 専門
- 内科 循環器内科
- 資格・所属学会
-
- 日本循環器学会
- 日本心臓リハビリテーション学会
- 日本内科学会
業績(抜粋)
学会発表
学会発表
- 堀尾なつき、田中陽、和泉瑠音、若林恵里奈、中曽友美、長野仁、山﨑正俊:睡眠時無呼吸スクリーニングとしての周期性心拍変動 第 120 回 日本循環器学会中国・四国合同地方会 2022.5.28-9(広島)
- 和泉瑠音、若林恵里菜、中曽友美、田中陽、堀尾なつき、長野仁、山﨑正俊:SARS-CoV-2 ワクチン接種後における健康状態評価と IgG 抗体価に関する疫学研究. 第 71 回日本医学検査学会, 2022.5.21-22 (大阪)
- 田中陽、堀尾なつき、和泉瑠音、若林恵里奈、中曽友美、長野仁、山﨑正俊:睡眠時無呼吸症候群における周期性心拍変動と無呼吸・低呼吸指数 心電学関連春季大会 2022 2022.4.9(横浜)
- 山﨑正俊、若林恵里菜、中曽友美、和泉瑠音、田中陽、堀尾なつき、長野仁:SARS-CoV-2 ワクチン接種後における健康状態評価と IgG 抗体価に関する疫学研究. 第 125 回日本内科学会中国地方回, 2021.11.9(Web)
- Wakabayashi E, Nakaso T, Izumi R, Tanaka A, Horio N, Nagano J, Yamazaki M. (Special Lecture)Epidemiological study on health assessment and IgG antibody titer after SARS-COV-2 vaccination. 2021 AutumnResearch Conference of Institute for Advanced Medical Sciences. 2021.11.04(Soja, Japan)
- Yamazaki M et al. Rotors anchored by refractory islands drive Torsades de Pointes in an experimental model of electrical storm. Heart Rhythm 2022;19:318-329
- 富井直輝、山﨑正俊:「不整脈研究のための心臓膜電位光学マッピング」医用工学ハンドブック:第 3編;医用工学の応用事例・第 2 章循環器系・ 2 不整脈治療 I (株)エヌ・ティー・エス 2022
- Sugita J and Yamazaki M et al. Cardiac macrophage prevent sudden death during heart stress. Nature Communications 2021;12:1910
- Nielsen JB and Yamazaki M, et al. Biobank-driven genomic discovery yields new insight into atrial fibrillation biology. Nature Genetics 2018;50(9):1234-1239
- Kalifa J and Yamazaki M: In Cardiac Electrophysiology: From Cell to Bedside 6th Edition edited by Zipes DP and Jalife J. ELSEVIER SAUNDERS, Philadelphia, PA, USA:2014, P. 443-448.
- 山﨑正俊:渦巻き型旋回興奮波(Rotor)で維持される心房・心室細動の光学・電極マッピング Arrhythmia Web Seminar 2022 2022.1.13 (北海道大学循環器内科)
- 山﨑正俊:(特別講演)渦巻き型旋回興奮波で維持される心房細動の心電マッピング -光学・電極同時マッピングによる Rotor の描出- 学術ウェブセミナー 2021 2021.9.28 (東京大学循環器内科)
- Yamazaki M: (HRS-JHRS joint session; Invited Lecture) Anti-arrhythmic effects of heavy ion irradiation in animal AF model. Heart Rhythm Society’s 40th Annual Scientific Sessions, Boston, USA (2020.5.10)
- Yamazaki M: (Invited Lecture) Spatio-temporal Electrogram Dispersion, a Visually Recognizable Electric Footprint of Rotational Activity during Atrial Fibrillation. US-Japan (AMED) Workshop on Engineering in Medicine and Biology, San Diego, USA (2019.3.7)
- 国際共同研究 :
- Cleveland clinic, USA, Brown University, USA, University of Duisburg-Essen, Germany, Universite de Montreal, Canada, etc
- 産学協同研究 :
- Biosense Webstar Inc/Johnson & Johnson, USA、スズケン、日本光電工業株式会社
- 国内共同研究 :
- 東京大学医学部循環器内科、東京大学工学系研究科、東京医科歯科大学循環器内科、名古屋大学医学部循環器内科、滋賀医科大学情報総合センター、新宿三井ビルクリニック